唐池学園について

施設種別   児童福祉法第41条に基づく児童養護施設

施設名    唐池学園(からいけがくえん)

経営主体   社会福祉法人 唐池学園
所在地    〒252-1124 神奈川県綾瀬市吉岡2377
       Tel. 0467-78-0012 / 0467-78-0514

       Fax. 0467-76-3006
事業開始   1945(昭和20)年10月28日

設立許可   1949(昭和24)年4月1日

形態     本園定員40名

       第1地域小規模児童養護施設「ななの家」

       定員6名

       第2地域小規模児童養護施設「よんの家」

       定員6名

職員数    49名(常勤36名 非常勤13名)
事業内容   子ども・青年への養育・支援

       アフターケアを含めた自立支援

       子ども・青年の家族への支援

       地域の子育て家庭・里親家庭への支援

       関係機関等との連携

施設長    鶴飼一晴(つるがい  かずはる)

2024(令和6)年度 見学会・就職説明会のご案内 

 

概要】

 当園では現在2026年4月採用の保育士・児童指導員2名以上を募集しております。

 近年の職員配置の向上と、本園の建替計画に伴う事業拡大のために、職員の増員を図っています。

 つきましては見学会・就職説明会を以下のように開催いたします。

 当園の子どもの居室も含めて見学をご案内いたします。

 スライドを用いて当園の概要などを説明いたします。

 当園で普段子どもと生活をともにしている現場職員も参加して、ご質問をお受けいたします。

 児童養護施設にご関心のある方、ぜひご参加ください!

 なお感染症の影響などにより、中止を含め予定を変更させていただく場合がございます。ご了承ください。

 

 ◎日時 2025(令和7)年4月12日(土)13:00~15:00 

 ◎会場 児童養護施設・唐池学園

     

【対象者/定員 10名】

 児童養護施設への就職をご検討されている方だけでなく、アルバイト・体験実習をご検討されている方、児童養護施設にご関心のある方、まずは見学をしてみたい方など

 

【当日の内容】

 ・本園および地域小規模児童養護施設(グループホーム)2か所の見学

 ・当園の概要の説明

 ・労働条件(勤務形態、休日、給与など)の説明

 ・個別の相談

 

 ◎服装 普段着で結構です  

 ◎持ち物 筆記用具

 ◎参加費 無料

 

 ※注意事項

  当日受付の際にアルコール消毒と検温をお願いいたします。

  当日の体温が37.5度以上など体調によりご参加を見送らせていただく場合がございます。

  個人情報の観点により、当日の内容についてSNSへの投稿はお控えください。

  ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

【お申し込み方法】

 本会担当の菊池または安部まで、

 電話(0467-78-0012)またメール(karafree-abe0514@outlook.jp)にてお申込みください。

 その際に以下の内容をお伝えください。

  ①氏名

  ②所属(学校・学年、会社など)

  ③住所

  ④電話番号

  ⑤お申し込みの理由

 

 ◎申込期限 前日2025(令和7)年4月11日(金)17:00まで

 

【その他】

 本会だけでなく、別日程で個別の見学会・就職説明会も随時受け付けております。

 ご希望の方は上記のとおりお申し込みください。

 お申し込み後日程調整をさせていただきます。

 

◎次回以降の開催予定

 ・2025(令和7)年5月10日(土)13:00~15:00

 ・    〃   6月14日(土)  〃

  

2024(令和6)年度 オンライン見学会・就職説明会のご案内 

 

概要】

 当園では現在2026年4月採用の保育士・児童指導員2名以上を募集しております。

 近年の職員配置の向上と、本園の建替計画に伴う事業拡大のために、職員の増員を図っています。

 つきましては見学会・就職説明会を以下のようにオンラインZOOMにて開催いたします。

 施設内の画像を用いて当園の概要などを説明いたします。

 また当園で普段子どもと生活をともにしている現場職員も参加して、ご質問をお受けいたします。

 児童養護施設にご関心のある方、ぜひご参加ください!

 

 ◎日時 2025(令和7)年4月21日(月)19:00~20:00(受付18:45)

 ◎発信 児童養護施設・唐池学園

     

【対象者/定員 10名】

 児童養護施設への就職をご検討されている方だけでなく、アルバイト・体験実習をご検討されている方、児童養護施設にご関心のある方、まずはオンラインでの見学をしてみたい方など

 

【当日の内容】

 ・当園の概要説明

 ・本園およびグループホーム2か所の見学(事前収録の画像にて

 ・求人について説明

 ・質疑応答

 

 ◎服装/普段着で結構です  

 ◎参加費/無料

 

 ※注意事項

    個⼈情報の観点より、当日の内容についてSNSへの投稿はお控えください。

    ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

【お申し込み方法】

 本会担当の菊池または安部まで、

 電話(0467-78-0012)またメール(karafree-abe0514@outlook.jp)にてお申込みください。

 その際に以下の内容をお伝えください。

  ①氏名

  ②所属(学校・学年、会社など)

  ③住所

  ④電話番号

  ⑤お申し込みの理由

  内容の確認後にZOOMのURLを送らせていただきます。

 

 ◎申込期限 前日2025(令和7)年4月20日(日)17:00まで

 

【その他】

 本会だけでなく、別日程で個別の見学会・就職説明会も随時受け付けております。

 ご希望の方は上記のとおりお申し込みください。

 お申し込み後日程調整をさせていただきます。

 

◎次回以降の開催予定 

 ・2025(令和7)年5月19日(月)19:00~20:00

 ・   〃    6月23日(月)  〃

 

ブログ

【当園ホームページブログ】

今月から公式に開設します😄

子どもの日常や当園の取り組みなどを発信していきます!

Instagramも開設します😊

X(旧TTwitter)も継続して開設して、このトップページ下にあるアイコンからログインできます🕊️

よろしくお願いいたします👨‍👩‍👧‍👦

写真は当園正門から連なる桜です🌸

春にはたくさんの花を咲かせてくれます💮

 

 

 

 

 

 

 

【Instagram】

今月から遅まきながら公式に開設しました😄

当園ホームページのブログとX(旧TTwitter)も開設しております🌈

この3チャンネル体制で、子どもの日常や当園の取り組みなどを発信していきます!

よろしくお願いいたします👨‍👩‍👧‍👦

 

 

【測量】
当園の建替計画を進めています🏘️
建て替えるにあたって、敷地内の建物の配置や土地の形・高さを正確に測る作業は必要不可欠です📐
測量機器を用いて測量していただきました🧐

【建替に関する研修会】

児童養護施設等の建築に携わり、建築計画に関する教鞭をとられている講師をお招きし、他施設の画像などを交えた貴重な講演をしていただきました🧑🏻‍💻 建替の構想に関する認識を深めました☺️

【建替に関する研修会②】
全国の児童養護施設などの設計に多数携わり、大学で建築について教鞭をとられている講師をお招きし、 建替の基本計画に関する講義を受け質疑応答を行いました 🧑🏻‍💻
より良い建替に向けて認識を深めました 😊

【建替計画のお知らせ】
1945年藤沢市郊外の唐池で創設された当園は、1968年に現在の地に移転していますが、建物の老朽化などにより、建替を計画しています🏨
イラストは当法人の元現場職員が描きました🎨
今後建替に関する情報も発信していきます👨‍👩‍👧‍👦

【建替に関する入札】
当園の建替にかかわる設計業者さんの入札が行われました。
設計士さんと協働しながら、ニーズにより良く応じられる唐池学園の未来を創っていきます。
皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

建替 6】
昨年から当園の建替計画に関する記事を5回アップいたしましたが、今後は今までより多めにいたします😃
現在、当園で暮らしている子ども達の意見を聞きつつ、職員間や設計士と職員で意見交換しながら、計画を鋭意進めております👨‍👩‍👧‍👦

建替 7】
当園の建替計画の参考を得るために、全国の #児童養護施設 などを見学させていただいています🏘️
一昨年建替をされたこちらの素敵な施設は、建替に向けて新聞報道やクラファンを活用されていました。
他にも多くの事を学ばせていただきありがとうございます。

【建替8】
当法人の広報誌「雑品倉庫」第73号が発行されました 📚
法人6施設の紹介の他、当園の建替コンセプトと配置図案がアップされています🏘️
詳細は当法人サイトにございます🛜
https://www.houjin-karaike-g.org/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/
ご覧いただけますと幸いです😊

【建替9】
建替をより良く構想するためには、まず現行の養育・支援を全面的に見直して、課題を整理する必要がありました 🤔
そのために職員各自からアンケートをとったり、職員間で小グループに分かれて話し合ったりして、意見を集約して共通認識を深めました 👨‍👩‍👧‍👦

子育て短期支援事業
地元綾瀬市より、同法人の乳児院ドルカスベビーホームと協働して受託することになりました。
市内在住のお子さんを対象に、家庭で一時的に養育国難になった場合お預かりします。
お問い合わせ先は市保育課になります。

【建替10】

当園の建替を構想するにあたって、住んでいる子ども・青年の意見を参考にしようと、担当職員が共通の質問内容に基づいて個別に聴いて、職員間で共有しました🙆

生活に根差した当事者目線による、感心させられる意見が複数出ていて、とても参考になりました🏡

 

【飲食店のご招待⑨】
本厚木周辺飲食店の有志(厚木子友會)の皆様より、子どもと職員をお招きくださり、ありがとうございます。
今回の子どもは初めてラーメン屋さんに入り、お子様ラーメンに大好きなチャーシューをたくさんのせていただき、喜んでいました🍜

夏の思い出 1】
夏休みに職員との個別の外出で昆虫展に行ってきました 🪲
普段は園内で虫取りをしていますが、ここでは珍しい世界中の昆虫を見たり触れたりできて楽しめました 😄

夏の思い出 2】
先月は園内の木々でセミがたくさん鳴いていましたが、ある日セミの羽化に立ち会えました🌳
生命の美しくも力強い瞬間に、子どもも大人も興味津々で、無事に成虫になるところを見届けました🌞

中秋の名月
にちなんで、当園の玄関先に飾っています🌾
園内のススキを集め、 月見団子はお絵描きする紙で作り、は子どもが段ボールを丸く切り絵具でクレーターまで描いています🌕
今夜は月が見れるかな?

【お月さま見えたよ!】
昨夜は 子ども達とベランダから #十五夜 🌕がよく見れました😊
とてもきれいなので子どもは写真を撮っていました📸

【ご寄付の御礼】
マルハン綾瀬上土棚店様より、お菓子をたくさんいただきました 🍪
いつも届けてくださりありがとうございます。
子どものおやつになったり、勉強のおつまみになったりしています 😋

【今日は雨だったので】
外で遊べませんでした 🌧️
そうしたら子ども達は、子ども同士で二人羽織やマジックショーを始めました 🎩
しばらくそんな遊びを楽しんでいました 🤩

【ネット講習会】
毎年スマホを貸与されている中高生を対象に行っています🤳
今回はスマホの使い過ぎやSNSでのトラブルなどに関するYouTube教材を一緒と見て、質疑応答しながら適切な使い方について共有しました📝

しらさぎ祭
当園と同じ法人の障がい者支援施設 貴志園 が毎年開催していて、今日行われていました🏮
当園の隣の隣にあり、子どもと行きました🌞
利用者さんのダンスや #エイサー 、焼きそばやパン、お菓子類の販売、的当てと、楽しめました😋

建替 11】
当園の建替計画の参考を得るために、他施設の見学に行きました🚅
今年建替をされたこちらの施設はユニット化されたグループホーム等を点在させていて、内観も素敵な設えでした🏘️
多くの具体的な学びがあり、ありがとうございます。

【地域の行事】
として50回目を迎えた吉岡自治会レクリエーション大会
に参加しました😉
パン食い競争買い物競争子どもが参加している吉岡囃子神輿
などなど、地域の皆さんと楽しみました👨‍👩‍👧‍👦

サンリオピューロランド
に行ってきました😺
サンリオのキャラクターが大好きな子は実際に会えて大喜び😃
一緒に行った職員も童心に帰って楽しみました😉
パレード&ショーも素晴らしかったです👏

マイクロブタカフェ
に初めて行ってきました 🐖
ブタが膝の上に乗ってきて、人懐っこくて、とっても可愛かったです 🐷
こんな子どもと大人(職員)との個別の外出もありだと思える60分でした 👩‍👦

【ハロウィン仕様】

当園の玄関先には、ほうきにまたがって飛んでいる魔女が登場 🧙
かぼちゃが並べられてもいます 🎃
これらは子どもと大人(職員)で飾りつけられたもので、行き交う人の目を楽しませています 😄

【出張自立支援セミナー①】
NPO法人ブリッジフォースマイル の方々に、中学生に向けて行っていただきました 🧑‍🏫
毎年ありがとうございます。
テーマはコミュニケーションを学ぼう!
挨拶・笑顔・報連相とコツを楽しく学びました 😄
生活の中で活かしていきたいです 😃

【㊗️結婚】
結婚した職員を皆でお祝いしました💐
出張帰りのただの飲み会と思っていた当人にはサプライズ成功!😁
会場内でアナウンスをしていただき、他のお客様から祝福の拍手も👏
おめでとうございます🎉
末永くお幸せに☺️

【建替12
国の新しい社会的養育ビジョンに基づいて、当園の建替構想をまとめました 🌅
1. 家庭的で安心できる生活づくり(小規模化地域分散化)
2. 個別に応じたより良いケア(高機能化)
3. 新たな地域連携・支援の展開(多機能化)
次は基本計画の段階に移ります 🏘️

【建替13】

当園の基本構想を具現化するために、各建物の機能や全体の建物の配置などを検討するのが基本計画で‍す 🏘️
検討を深めてより良い計画を策定するために、共通のテーマをもとに、各部署内だけでなく部署を横断した小グループで話し合い、意見を集約しました 🗣️

【自転車の練習】
に付き添いました 🚴
子どもは乗りたいのに乗れず、何日もサポートしました 😓
ある日「おっ!?おっ!?お~!!」
よろめきながらも自力で乗れているではありませんか!
「やった~!!」
二人で喜びを分かち合ました 😂😄
今日も練習に励んでいます 🚵

【ペットボトルのキャップ】
を子どもと職員で集めていますが、近所の会社に届けました 🍾
キャップ500個でポリオワクチン1回分の寄付になります 💉
#エンドウメタル工業株式会社
#Reライフスタイル
#世界の子どもにワクチンを日本委員会

スーパームーン
月が公転軌道内で地球に最も接近することで、地球から見た月がいつもより大きく見える現象とのこと 🌝
日中は曇りでしたが、今はこのようによく見ています 🔭

【あやせさつまいもスクール】
に子どもと職員で参加しました 🍠
JAさがみの皆様と春夏に続いて、今回はさつまいもを収穫しました🧑‍🌾
慎重に掘る子からつるを一気に抜く子まで、性格?が表れていました 😄
焼き芋をお土産にいただきました 😋
ありがとうございます。

【ケーブルテレビ】
で今日10/19から一定期間、地元綾瀬市よりより委託されている子育て短期支援事業(今月からスタート)について放映されています 📺
地域情報アプリどろーかるでも視聴できますのでご覧ください! 📲
#ジェイコム湘南神奈川かながわセントラル局
#JCOM
#ジモトトピックス

【建替14】
基本計画では隔週ペースで設計士と常勤職員とで、各棟の大まかな間取りと、園内での各棟の配置を検討してきました🏘️
以前個別に子どもに聴き取りをして集約した意見も参考にしました👂
配置案が決まったので、唐池子ども自治会の場で子ども達に説明しました👩‍👧‍👦

里親制度の広報活動】
10月は里親月間
🧒 です
同法人の児童養護施設・唐池学園と乳児院・ドルカスベビーホーム
発信で、綾瀬市役所エントランスにて里親に関する展示をしています(~24日まで) 🏢
立ち寄っていただけますとうれしいです 😊
#里親支援専門相談員

【唐池祭の準備①】
10/27当日に向けて着々と進めています ☺️
当園の中庭で草刈りをしていると、大人が入りにくい斜面に子ども達が入り、紫陽花の周りの雑草をとりました 🌿
おかけできれいになりました 😄

【唐池祭準備②】
10/27当日に向けて若干あわただしさが出てきています ☺️
近隣の福祉施設様より長机や機材をお借りしました 🎤
毎年ありがとうございます。
また園内を見回って各所を整備しています 👷
皆様のご来場お待ちしております 🌈

【唐池祭の準備③】
朝から子どもも大人も一緒になって前日の準備をしました 😅
多くのボランティアさんにご参加いただき、ありがとうございます。
明日10/27開催は10:00~14:00です 🌈
荒天でなければ雨天決行です 🌦️
ご来場お待ちしております 👨‍👩‍👧‍👦

唐池祭御礼①】
本年も大勢の方にお越しいただき、また多くのボランティアさんにご参加いただき、ありがとうございます。
皆様のご協力で無事に終えられたことに感謝いたします。

【唐池祭の御礼②】
外部出店としても多くのご参加をいただき、ありがとうございます。
大勢の方々のご協力が“可視化”されるイベントです 😄

唐池祭の御礼③】
地元地域の皆様にはご来場だけでなく、長年ボランタリーにお手伝いをしていただいております 🍛
ありがとうございます。
出店の中には同法人の他施設からもありました☺️

唐池祭りの御礼(最後)】
今年も多くの卒園生に来ていただき、お手伝いも含めてありがとうございます。
卒園生間や在園生との交流の機会になっていて、うれしく思います 😄
職員にとっては再会は楽しみであり、励みにもなります😂
在園生は出店や片づけもがんばりました😅

ハロウィン2024
ハロウィン仮装をした未就園児が、トリックオアトリートと園内をたずねまわり、待ち受けていた大人は、かわいい~と、喜んでお菓子をあげていました🍬
お互いに笑顔になっていました☺️

【お菓子作り】
休日に小学生がクッキーを焼きました 🍪
生地作りから洗い物まで自分たちだけで頑張りました😊
焼き上がりが待ちきれず、オーブンの前でしばらく座って待っていました(笑)

【ハロウィン×ウォークラリー】
昨日秋晴れの中、地元の吉岡地区青少年健全育成会の主催、吉岡地区社会福祉協議会吉岡子ども会の共催により行われ、子どもと大人で参加しました👩‍👧‍👦
地区内のポイントでお菓子をいただき、お友達に会えて、楽しい一日になりました🎃

【建替16
建物の配置案が決まって、敷地内外の地形を含めた模型を設計士が作成しました🏘️
平面図で検討してきた建物と周辺の全体像が、立体で表現されたことに驚くと同時に、ワクワクさせられました😮
新たな視点を得て、さらに間取りの検討を進めていきます🤔

【出張自立支援セミナー②】
NPO法人ブリッジフォースマイルの方々に、高校生を対象に行っていただきました🧑‍🎓
先月に続きありがとうございます。
テーマは金銭管理を学ぼう💴
一人暮らしにかかる費用やネット上の詐欺など、卒園後の生活を見据えて真剣に学びました🧐

【ご寄付の御礼】
10/27唐池祭で出店していただいた綾瀬市商工会青年部様より、ポップコーンの売上を頂戴しました🍿
当日はご出店によってお祭りを盛り上げてくださいました🏮
いつも応援してくださり、ありがとうございます。

【本厚木駅南口ホコ天まつり】
が開催され、子ども・職員を毎年ご招待してくださっている厚木本丸亭様の出店に、高校生が手伝いに行きました🛣️
楽しく仕事体験をさせていただき、充実した笑顔で帰ってきました😊

【秋晴れ
のもと、公園に出かけました☀️
展望塔から景色を眺めたり、フィールドアスレチックや遊具で遊んだりして、休日をのびのびと過ごしました🛝
見晴らしが最高で、アスレチックが楽しかったと子どもが帰りに言っていました😆

【建替17】
間取り案について約半年、隔週ペースで検討してきました🗣️
敷地内で地域に開かれた“街エリア”の中核をなす「事務棟」の立体模型も用いて、よりリアルに検討しました🌞
事務所だけでなく、応接室、会議室、面接室、ホール、カフェスペースなどを設ける予定です🫖

【職員旅行3班】
職員間の親睦を深めて、普段のチームワークに活かすことを目的に、6月に続いて行いました🗻
紅葉した風光明媚な景勝地を訪れ、おいしい食事をとりながら、車中も含めて笑いが絶えない旅行になりました😉

【ご寄付の御礼】
一般社団法人日本レコード協会様より、CDをたくさん頂戴しました💿
ありがとうございます。
明日以降子どもと大人が車中で音楽を聴きながら、一緒に歌う様子が目に浮かびます🎤

【春巻き作り】
をアルバイトの職員がしていると、ある子が「やりた~い」と言い、巻いてみる?と言われて始めると、他の子も「やりた~い」と続いて始めました🙋
みんなでたくさん作って、揚げたてを「おいひい!」とハフハフしながら食べていました😃

【職員旅行4班】
も楽しい親睦になりました😉
行けそうで行っていなかったスポットを訪れて、横浜を”再発見”しました🌅

【秋の花火鑑賞】
昨夜、本厚木駅周辺の複数の飲食店様より、食事のご招待を受けた後、お店の方々と子どもと職員で、相模川対岸の河川敷からえびな市民まつりの花火をとても近くできれいに見ることができました🎆
ありがとうございます。

【飲食店のご招待①】
今夏に続いて、本厚木駅周辺飲食店の有志の方々(厚木子友會)のご招待により、子どもと職員がご馳走になりました🍜
ありがとうございます。
あっさりした塩ラーメンと羽根つき餃子、おいしかったです😋

【飲食店のご招待②】
今夏に続いて、本厚木駅周辺飲食店の有志(厚木子友會)の皆様より、子どもと職員をお招きくださり、ありがとうございます。
どのメニューも「おいしいから食べられる!」と、きれいにいただきました🍝

【飲食店のご招待③】
今夏に続いて、本厚木駅周辺飲食店の有志(厚木子友會)の皆様により、他店でもご馳走になって合流した子どもと職員をお招きくださり、ありがとうございます。
デザートなどどれもおいしくて、ペロッと食べ終わりました🍨

【飲食店のご招待④】
今夏に続いて、本厚木駅南口飲食店の有志(厚木子友會)の皆様のお招きにより、子どもと職員がおいしくご馳走になり、ありがとうございます。
蒸しパン作りを教わったり、ジム体験をさせていただいたりもして、楽しかったです😆

【ご寄付の御礼】
ガイヤネクスト海老名様より、ウルトラマンと怪獣の人形107体・ウルトラマンのDVD・お菓子を頂戴しました🚀
ありがとうございます。
子どもは人形で戦いごっこをし、大人は懐かしむことでしょう😍

【ご寄付の御礼】
職員の親族様より、柿を頂戴しました🍂
ありがとうございます。
品種改良してサイズを大きくされたとのことで、幼児さんだと両手で持つほどでした🧒
甘くておいしい秋の恵みをいただきました😋

【玄関内の飾りつけ】
グループホームの担当職員が来客の方を気持ちよくお迎えしたり、子どもに季節感のある生活を送ってほしかったりする思いから、季節に応じて行っています😊
今は"秋仕様"🍁
子どもがドングリを拾って来て飾っています🍂

【新任職員フォローアップ宿泊研修】
を当法人6施設合同により、#箱根 で行いました♨️
テーマは傾聴と業務的コミュニケーション👂
"法人内同期"で学び合いました😊
同業種他施設の見学もして、学びを深めました🍂

【建替18】
間取り案について約半年、隔週ペースで検討してきました🗣️
子ども達が暮らす通称"村エリア"には、ユニット化された2階上下吹き抜けのグループホームを建て、1階はキッチンやリビング、ミニ職員室など、2階は子どもの個室や宿直室を設ける予定です🏠

【ご寄付の御礼】
武田商事(株)様より、綾瀬市内で収穫された柿を頂戴しました🍂
当園をいつも気にかけてくださり、ありがとうございます。
早速食後のデザートでいただきました😋
濃厚な甘みを堪能しました😊

【社会福祉士実習指導者講習会】
に当園の職員が参加し、新カリキュラムに対応した課程を修了しました👨‍🎓
他分野の方と学び合えた貴重な機会でもありました👥
当園では限りはありますが、社会福祉士養成の実習を受け付けています😊

【職員旅行5班
は最後の班で、調理員と部屋担当職員らがメンバーで、"食×子ども"について、普段よりさらにじっくり話ができました😊
温泉、道の駅、"厚木子友會"有志のお店に行き、楽しい親睦になりました🍶

【建替19】
半年にわたって職員間で検討してきた間取り案について、子ども達に説明しました😊
その後子どもに個別でアンケートをとり、質問や意見を集めました📝
個室が今より広くて良かったなどの意見が出されました🧒
子どもの意見も参考にしながら計画を進めています👨‍👩‍👧‍👦

【秋深まる】
昨今ですが、当園内のイチョウの木がきれいに色づいています🍂
来年本園の建替工事着工を計画しておりますが、建替前までは現行の建物や植栽など、そして建替後も変わらず子どもの様子などを発信してまいります🛜

【ご寄付の御礼】
今年の24時間テレビで放映された「やす子が走る 全国の児童養護施設に募金マラソン」でいただいた募金をもとにお食事券と、各施設向けの直筆サインを頂戴しました🏃‍♀️‍
ありがとうございます。
子どもと外食に行きたいと思います🍽️

【ご寄付の御礼】
(株)MOTTERU様より、ご寄付と、御社製のモバイルバッテリーとスマホスタンドを複数いただきました📲
御社の創業以来ずっと応援していただいております😊
ありがとうございます。
スマホを持っている中高生に使わさせていただきます🧑‍🎓

【ぞうきんがけレース】
先日の部屋の大そうじで、「横一列に並んで~、よ~い、ドン!」と大人の号砲のもと、居間の端から端まで子ども達が雑巾がけをしました🪣
楽しくきれいになって、みんなでうれしい気持ちになりました✨

【クリスマスの飾りつけ】
を、グループホームの担当職員が玄関内にしました🏠
季節に応じて恒例に行っていて、今回は大そうじをしてスッキリ片付いた後に、子どもと一緒にしました🎄
サンタさん、来てくれるかな~🎅

【ご寄付の御礼】
MARY WANJOHI様と友人様・知人様より、お菓子・ジュース・ぬいぐるみなどを頂戴しました🎅🏻
毎年ありがとうございます。
サンタさんから直接個別にクリスマスのプレゼントをされて、子どもは喜んでいました😃

【忘年会】
を、いつもご招待していただいている有志(厚木子友會)の、本厚木駅周辺の飲食店で行いました🍻
当園内の異なる職種・部署の職員同士でおいしい食事をいただきながら、楽しい会話が繰り広げられました😉

【ホットケーキ作り】
を小学生がしました🥞
休日の昼食に大人が生地を作っていると、「焼いてもいい?」と言うので手伝ってもらいました😊
すると部屋の6人全員分焼きたいと、最後まで焼いて振舞いました👨‍🍳
おいしいと言われて誇らしげでした😉

#建替 20】
樹木医の方に、園内にたくさん生えている樹木の状態を診てもらいました🌳
古い樹木が多いため、安全性などを調べてもらうためです🪵
建替計画においてより良い造園を展開して、自然と共生しながら、快適に過ごせる空間を目指しています🏡

【子ども会のクリスマス会】
が、地元の自治会館でありました🧑‍🎄
クリスマスツリーの飾りつけをしたり、卵型のライトに紙粘土で好きにアレンジする工作をしたり、ビンゴ大会で景品をもらったりと、最初から最後まで楽しく過ごせました🎄

【ご寄付の御礼】
市内の企業(株)KSG様より、お菓子とおもちゃ、文房具を頂戴しました🍬
ありがとうございます。
学園を巣立っていく青年たちの就職の相談にも応じますとの、あたたかいお言葉もいただきました😊

【クリスマス会】
を昨夜しました🎄
子どもも作ったご馳走をみんなでいただき、ゲームもして盛り上がりました🎂
久しぶりにロビーにある暖炉に火を灯して暖まりました🔥
今朝子ども達には、サンタさんから無事にプレゼントが届いていました🎁

【落ち葉でハート】
木枯らしに吹かれて園内のグランドにたくさん落ちているイチョウの葉っぱを、子ども達が集めて、ハートに形作りました🍂
楽しそうにお掃除していて、ほほえましい光景でした♥️

【もちつき】
今年を締めくくる恒例の行事をみんなでしました💭
つきたてのおもちをおいしくいただきました😋
園内で飾る鏡もちも作りました🍊
来年も、おもちのように長~くいい日が続きますように☀️

【園内整備の御礼】
卒園生の方が園内の掃除や草刈り、竹林を分け入って樹木の伐採や剪定など、大小様々な整備をしていただいています🪚
長年ボランタリーにありがとうございます。
今年の年末も活躍していただいています🪵

【鏡餅】
事務所前に突如として現れました🍊
これは職員が創意工夫?して作成しました✂️
おもちの部分はシュレッターした紙を集めた袋です📑
来年も皆さまが健康に過ごせますように😊

【大みそか】
毎年の恒例である園長と子ども達で作った門松を、数日前から事務所前に飾っています🎍
本年も当園の活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。
来年はいよいよ本園の建替着工の予定です🏡
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

【新年のごあいさつ】
明けましておめでとうございます🌄
昨年はたいへんお世話になり、ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
在園生は昨日から初詣などで出かけています⛩️
大みそかから卒園生と再会できてうれしいです👨‍👩‍👧‍👦

【初詣】
で、子ども達と地元の神社にお参りに行ってきました🙏
普段からお世話になっている地域の方にお会いして、新年のごあいさつをしました🗣️
子ども達はおみくじに興味津々でした⛩️
今年も皆さまがよい一年になりますように😊

【おせち料理】
元旦からみんなでいただきました🌄
縁起の良い食材に込められたおめでたい意味を話しながら、お正月料理に舌鼓を打ちました😋
今はお正月気分は抜けていってはいますが、子ども達には残りの冬休みを楽しんでほしいです👍

【山茶花】
冬の始まりに咲きますが、園内でも先月から花が開いています❄️
花言葉は「ひたむきさ」「困難に打ち克つ」。
寒い中でも力強く咲いている花の姿に美しさを感じるとともに、勇気づけられているような気がします💪

【卒園生】
この年末年始に卒園生とご家族・知人の方を含めて64名お越しくださり、ありがとうございます。
ロビーにこたつが入り、鍋やみかんなどがあって、お話ししながらくつろいでいました🍲
再会できて嬉しいのと同時に、社会に出てよく頑張っているねとただ感心します🥲

【ソロプチミスト】
国際的な女性団体様のお招きで、夢をテーマにしたワークショップに、女子高生と女性職員が参加しました👩
お弁当なども頂戴し、また平素から応援もしていただき、ありがとうございます。
将来を考える良い機会になりました🌅

【おおきな家】
という、とある児童養護施設で暮らす子ども達に密着したドキュメンタリー映画を観に行きました🎦
皆様にご覧いただきたい素晴らしい作品です🎞️
劇場でしか上映されないとのことなので、足を運んでいただけますと幸いです🎬
https://search.app/NwimUu3RocGxBkCE9

【ボーリング】
卒園生が遊びに来ていて、生活していた部屋の子ども達と一緒に行ってきました🔴🟠🟡🟢🔵🟣🟤
社会に出て生活している青年と今当園で生活している子ども達と、たわいのない話をしながら、楽しく過ごしました😊

【成人の日】
二十歳の二人が来園してくれました👘
園長からお祝いを贈呈され、子どもや他の職員からも「きれい~!」と祝福されました🤗
乳児院の元担当職員の方が振袖を貸してくださり、写真撮影などにご協力してくださいました😊
ありがとうございます。

【ゴミ出し】
ある小学生の子どもが自ら、週2回の燃えるゴミの日にしています🎒
登校前に「持って行く!」と率先し、「いってきま~す!」と、登校がてらに出します🚮
寒い冬の朝でも継続してくれて助かります😊

【#建替21】
主にキッチン・洗面所・トイレ・風呂場の設備のモデルを見に行きました🍳
展示は多岐にわたるので、2回参加職員を替えて行きました🪥
設備の寸法・色・材質など実際の使用感を体験して、建替後のイメージづくりになりました😊

【ご寄付の御礼】
職員のご家族より、家庭菜園の野菜を頂戴しました💚
いつもありがとうございます。
冬の野菜を温かい料理にしておいしくいただき、心も体も温まって元気になります😊👍

【お味はどう?】
高校生が夕食の買い物に同行して、帰ったら料理を始めました🍽️
職員と一緒に味見しながら味付けを考えた末、とてもおいしいミートドリアとわかめスープが完成しました🍲
部屋の子ども達に「おいしい!」と喜ばれて、喜んでいました😋

【富士山を望む】
当園の南に面した畑の西側から、きれいに雪化粧した富士山が顔を出しています🗻
澄んだ冬の朝に登校する高校生や、出勤する職員の目を引いています👟
肉眼では写真よりも大きくよく見えて、清々しい気持ちになります😊

【休日の公園】
に子どもと行きました🛝
家族連れの子どもさんと少し交流しながら、複合遊具や"健康"遊具で遊んだり、広い芝生を走り回ったりして、楽しく過ごしました🏃‍
公園の川向うには長い車列の新幹線がよく見えます🚄

【神崎遺跡】
この前行った公園の近くにある神崎遺跡資料館と神崎遺跡公園に子どもと立ち寄り、地元綾瀬の歴史と文化にふれました📚
遺跡は1,800年前の弥生時代に、東海地方から集団で移住してきた先人のムラです🏘️

【リンゴの皮むき】
中学生と大人(職員)で、大会形式で行いました🍎
誰が一番長く皮を途絶えさせずに切れたか、楽しくも真剣に競い合いました✨
こんなゲームから、料理や家事に対する興味・関心が少しでも増せばいいなと思います😊

【大きな鬼のつら】
ここのところ事務所前に、職員による季節ごとの飾りつけが続けられています🤭
今回は節分の日をひかえて、大きな鬼が登場!👹
子ども"鬼"?がこん棒を持ってニッコリ😄

【茶碗蒸し】
将来自活するにあたって、コスパ・タイパのいい簡単レシピに挑戦しよう!という高校生の集まりの企画で、大人(職員)も一緒に作りました🥚
各自思い思いに具材や味付けを選んで完成させました🧂
美味しくできて、みんなでいただきました😋

【節分の飾りつけ】
グループホームの担当職員が玄関内に、恒例の行事の飾りつけをしました👹
今年の節分は2月2日に実施されます🤔
毎年3日にほぼ行われてきた長年の慣習が、地球の公転周期と暦のズレによって、124年ぶりに変更を迎えます🌖

【夏みかん】
を、地域の方より頂戴しました🍊
ありがとうございます。
今年は大豊作とのことで、各部屋に配られました📦
やや酸っぱいので子どもは砂糖をかけて、大人は自然の味わいで、美味しくいただきました😋


#建替 22】
建替前の準備が具体的になってきました👷
今月は地盤調査、来月以降は現在当園に隣接している道路内で新設工事中の下水道の引き込み工事、園内の樹木の伐採と続く予定です🚧
当園で暮らす子ども達に予定を説明して、一時期不便をかけることを伝えました🦺

【節分】
は、邪気を払って一年の無病息災を願う年中行事👹
「鬼は外!福は内!」と豆まきをしたり、恵方巻を西南西の方角を向いてなるべく無言で食べたりして、子ども達と楽しみました😋

【大学での実習に関する講演】
先方の先生のご依頼により、当園は保育士養成の実習を受けている関係で、児童養護施設など、社会的養護の施設で実習を控えている学生さん向けに、職員が行いました🏫
多くのご質問をいただき、真摯さが伝わってきました👩‍🎓

【富士山と丹沢山地を望む】
数日前に降った雪が山々に積もっていて、きれいに見えました🏔️
寒い朝の通勤の際には、癒しのひと時になります🚗

【法律教室】
司法書士の方に、中高生に向けて行っていただきました🧑‍🏫
毎年夜間にありがとうございます。
テーマは、SNS(スマホ)・闇バイト・法テラスでした🤳
子ども達は身近なリスクの対処法について真剣に聞いていました📝

#建替 23】
本園の建替に向けて、敷地の地盤が建てようとする建物の重さに耐えられるか、液状化の危険はないかなどを調査していただきました👷‍♂️
建替後の建物で安全に安心して過ごせるように準備を進めています🌤️

【新年会?①】
昨年末感染症が園内で流行したため、忘年会のスライドとして、いつもご招待していただいている有志(厚木子友會)の、本厚木駅周辺の飲食店で行いました🍷
美味しいシチリア料理に舌鼓をうちながら、楽しい"雑談"をしました😋

【惜しまれつつ】
地元のショッピングセンターが閉店しました🏬
子どもと一緒に食材・日用品・絵本などを買い物したり、外食したり、課外授業で店員さん体験をさせていただいたりと、20年間の思い出が詰まった場所でした👨‍👩‍👧‍👦
ありがとうございます😂

【一足早く】
バレンタインデイのお菓子作りをしました🫕
大人の話をよく聞いて、最初の下ごしらえから最後の片付けまで、立ちっぱなしでやりきりました🍫
他の子どもや大人に配って喜ばれ、自分でも食べて満足でした😋

【ご寄付の御礼】
着物リフォームの皆様より、手作りのきんちゃく袋とお菓子を頂戴しました👘
ありがとうございます。
かわいらしい袋には幼稚園や学校で必要な物を入れたり、子どもの雑貨やおもちゃをしまったりできそうです🪀
チョコレート、おいしかったです😋

#建替 24】
当園に隣接する公道で下水道工事が行われていました🛣️
今後は当園に下水道を引き込む予定です🚰
当園で計画されている建替の前準備にあたる工事になります🦺
建替計画がだんだんと具体的に進んでいっています👷

【全国若者自立支援プロジェクト】
の関東ブロック会議に、当園の職員が参加いたしました🏢
社会的養護の施設職員だけでなく、多くの企業や団体の方とつながる貴重な機会をいただきました🤝
ありがとうございます。

【お絵描きクイズ大会】
大人が園内のグランドにアニメのキャラクターを描いていたら始まりました🧑‍🎨
子どもは正解を喜んで、たくさん描いていました🖌️

【ウォークラリー】
の大会に子どもと参加しました🚶‍♀️‍
コマ地図(交差点の形状の簡略図)を基に、クイズを解いて市内を巡りました📋
地図を見ながら実際の道を進むのは意外と苦戦しましたが、何とかゴールできました🥇🤩

#建替 25】
当園全体の大そうじを昨年末予定していましたが、感染症が流行していたので、最近行いました🧹
今回は本園の建替を見据えて、皆で力を合わせて大型の物品などの片付けもしました🗑️
最後は当てくじをしたりおやつを食べたりして、労をねぎらいました😓

【実践報告】
神奈川県内の社会的養護 の施設の協議会(神児研)主催の研修会で、今回は唐池学園が行いました🧑‍💻
参加された同じ県内の児童養護施設等の職員方から、テーマに基づいて様々なご質問を受ける中で、お互いの実践を共有しながら、当方も学びを得られた貴重な機会でした😊

【ひな祭り】
女の子の健やかな成長を願って、当園の各所で飾りつけをしています🎎
小学生が放課後の学校で作った飾りつけもあります👧
子どもも大人も見て和んでいます👨‍👩‍👧‍👦

【ご寄付の御礼】
カーブスの皆様より、乾物・缶詰・レトルト食品・お菓子・調味料など頂戴しました🥫
毎年ありがとうございます。
料理やおやつに使わせていただきます🍬
子ども達が搬入を手伝いました📦

#ひなまつり 】
女の子の健やかな成長を願う日ですが、あるお部屋では小学女児自らひなまつりごはん作りました🎎
その後はみんなでお祝いをして、おいしくいただきました👨‍👩‍👧‍👦

【研修会後の情報交換会】
素敵な会場で美味しい食事とともに、社会的養護の施設職員同士で互いの実践について語らいました👨‍👩‍👧‍👦
食事は施設生活経験者でフリーの料理人の方にふるまっていただきました👩‍🍳

#建替 26】
当園の建替計画の参考を得るために、千葉県習志野市に新設された児童養護施設内覧会 に行きました🏘️
高齢者・障がい児向けなどの施設もある福祉拠点で、地域に開かれた施設づくりが印象的でした🌞
ご対応ありがとうございます。

【近所の公園】
で当園で暮らす子どもが遊んでいたら、当園の近隣にある乳児院で生活している子どもと遊びに来た職員さんに、「〇〇く~ん、久しぶり~」「大きくなったね~」などと声をかけられて、笑顔で応じていました😊

【梅の花】 今年も園内の園庭で咲いてくれています💮 ここのところは寒いですが、春が徐々に近づいているのが感じられます🌤️ 花が終わった後、初夏にできる梅の実の出来具合が早くも気になるところです🟢

【子ども会お別れ遠足】
退会する小学6年生の送別として、今年もボーリング場に行きました🔴🟠🟡🟢🔵🟣
地域のお友達も一緒に参加しました🧑‍🤝‍🧑
投げては素直に喜んだり悔しがったりして、とても楽しんでいました🤩

部屋担当職員のご兄弟が幼い頃に遊んでいたミニカーを、ミニカー好きな担当の子どもがいただきました🚗
ありがとうございます。
今日も自分か誰かが乗っているのを想像しながら、ミニカーを走らせています🏎️

【丸太が椅子に】
変身しました🪵
実はこれ、いつもボランタリーに園内整備をしてくださっている卒園生の方が園内の樹木で作ってくださいました🪚
ありがとうございます。
子ども達は次々と作られる椅子に興味津々🪑
園内の各所に配置する予定です😊

【募金】
毎年3/11に福島県児童養護施設で生活している子ども等に対して、健康状態のモニタリング等を行っている団体に送金しております。
将来にわたる健康を守るためには長期間の支援が必要となります。

【部屋レク①】
年度末は各部屋で子どもと大人でレクレーションを企画して出かけています🎡
今回のお部屋はホテルに宿泊してゆっくりして、翌日はアミューズメントパークでアトラクションなどを絶叫しながら楽しみました🎢

#建替 27】
建築士と各部署の職員で建物の配置や間取りなどについて最終的な検討を行いました🏘️
資材費・人件費の高騰の折、予算は厳しい面がありますが、
1. 家庭的で安心できる生活づくり
2. 個別に応じたより良いケア
3. 新たな地域連携・支援の展開
という目標に向かって検討を進めています👨‍👩‍👧‍👦

【公園は社交場】
休日公園に遊びに行くと、複数の子ども・ゴミ拾いをしてくださる方・犬と散歩にきた方・移動スーパーの車とそのお客さんと、様々な人が訪れてきました🚚
幼い子にはちょっとした社会とのかかわりでした🧒

【卒園生】
が「ただいま~」と来園しました 😃
「おかえり~」と応じられ、かつて所属していた部屋で暮らす子ども達にお土産を持参してくれました 🍩
ありがとうございます。
近況を共有したり、当園で過ごした思い出を懐かしんだりしました 🗣️
これからも応援していきます 🌞

【ドーナッツ屋さん】
お部屋で急に開店しました 🍩
店員さんに扮した子どもが、お店と化したリビングに一人ずつお客さん(他の子どもや大人)を呼んで、注文を取っていきました 📝
みんななりきって、楽しんでいました😉

【部屋レク②】
今回のお部屋は1泊2日で伊豆に行きました♨️
子どもと大人だけでなく卒園生も誘い、再会を喜びました😄
観光・買い物・温泉・バイキング、行き帰りは車や電車の利用と、道中も含めて和気あいあいと楽しみました🚃

【卒業生を祝う会】
幼稚園の卒園生はいなく、学校の卒業生を皆でお祝いしました🧑‍🎓
会食後は在園生のギター演奏やゲーム大会、高卒生には思い出のスライドショーがありました🎞️
卒業生からは今後の抱負や感謝、職員からも感謝や激励の言葉がありました😂

登山
神奈川県の伊勢原市・秦野市・厚木市境にある大山に子どもと登りました🏔️
残雪のある山道には苦戦しましたが、幼児ながらも頑張りました👧
雪化粧した丹沢山地や富士山の眺めは爽快でした🗻
登山道近くで鹿に出会えましたよ🦌

【出張出店①】

厚木子友會(本厚木駅周辺の飲食店の有志の集まり)の皆様より、昨年に続き行っていただきました🧑‍🍳 園内で子どもと職員に昼食やデザートを振舞っていただきました🍰 ありがとうございます。 お店のお料理をおいしくいただきました😋

【出張出店②】

厚木子友會(本厚木駅周辺の飲食店の有志の方)の皆様より、昨年に続き、園内で子どもと職員にお料理を振舞っていただいたり、子どもと遊んで交流していただいたりしました⚾ ありがとうございます。 多くの笑顔がみられました😃

【部屋レク③】

今回のお部屋はレジャーランドに行ってきました🎡 終始皆で楽しく過ごしましたが、特に初めて運転したゴーカートでは大声で叫びながら盛り上がりました🚗💨 外食の食べ放題では育ち盛りの子ども達はよく食べていました🍲

【部屋レク④】 春休みの外出として、今回のお部屋は東京ディズニーランドに行きました🎠 小さい子どもは初めての来場で、高校生と大人からサポートされながら皆で楽しみました😉

交通アクセス

■小田急線・相鉄線・相模線(海老名駅)
海老名駅東口 3番のりば

相模鉄道(相鉄)バス乗車

系統番号 行き先 経由地 下 車
綾 22

ハマキョウレックス

下浜田・国分寺台 第8

変電所北

海老名駅から「変電所北」バス停まで通常約20分

(下車 → 徒歩約5分)

系統番号 行き先 経由地 下 車
綾 11 吉岡芝原 国分寺台 第8

国分寺台 第10

国分寺台 第12
綾 12 綾瀬市役所

海老名駅から「国分寺台 第10」バス停まで通常約15分

(下車 → 徒歩約15分)

時刻表や運賃などについては、
『相鉄グループ』ホームページ内の「バスに乗る」

http://www.sotetsu.co.jp/bus/ をご参照ください。

 

■小田急線(長後駅)
長後駅西口 2番のりば

神奈川中央交通(神奈中)バス乗車

系統番号 行き先 経由地 下 車
長 36 吉岡工業団地

葛原

吉岡工業団地

長後駅から「吉岡工業団地」バス停まで通常約18分

(下車 → 徒歩約15分)

系統番号 行き先 経由地 下 車
長 16 海老名駅東口

葛原・用田・南今里

根恩馬

長後駅から「根恩馬」バス停まで通常約19分

(下車 → 徒歩約20分)

 

■小田急線(湘南台駅)
湘南台駅西口 4番のりば

神奈川中央交通(神奈中)バス乗車

系統番号 行き先 経由地 下 車
湘 22 吉岡工業団地

菖蒲沢団地・葛原

吉岡工業団地

湘南台駅から「吉岡工業団地」バス停まで通常約18分

(下車 → 徒歩約15分)

時刻表や運賃などについては、
『神奈川中央交通』ホームページ内の「時刻表・運賃案内
https://www.kanachu.co.jp/dia/ をご参照ください。

 

 

 

※本HPの掲載内容は、予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承願います。



☆ご寄付、その他お問い合わせはこちらへ

Tel.0467-78-0012 / 0467-78-0514
受付時間 9 : 00〜17 : 00(平日)

 

法人HP
法人HP

2026年度職員募集中!!

詳しくは募集情報>>>